本品は殺菌料の一種であり、塩酸又は食塩水を電解することにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液。
わが国では平成 14 年 6 月に食品添加物として指定されており、使用基準及び成分規格が定められている。
今回、製造技術の進歩等を踏まえ、成分規格の一部を改正(微酸性次亜塩素酸水・弱酸性次亜塩素酸水の2種
の成分規格改正)しようとするものである
引用元:次亜塩素酸水-厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002wy32-att/2r9852000002wybg.pdf
次亜塩素酸水の種類
次亜塩素酸水は含まれる有効塩素濃度やpH値によって3つに分類され、それぞれに用途も異なります。
強酸性次亜塩素酸水
0.2%以下の食塩水を有隔膜で分離しながら電解分解して、プラスの電極側から得られたものをいいます。
強酸性の次亜塩素酸水は、塩素を20~60㎎/㎏含んでおり、pH2.7以下になります。
弱酸性次亜塩素酸水
食塩水を有隔膜で分離しながら電気分解して、プラスの電極から得られる水溶液とマイナスの電極に発生した水溶液を加えたものになります。
弱酸性の次亜塩素酸水は、塩素を10~60㎎/㎏含んでおり、pHは2.7から5.0になります。
微酸性次亜塩素酸水
3%以下の塩酸と5%以下の食塩水を加えて濃度を調節した水溶液を、有隔膜なしに電解分解して得られるものをいいます。
微酸性の次亜塩素酸水は、塩素10~80㎎/㎏を含んでおり、pHの数値は5.0から6.5です。
次亜塩素酸ナトリウムとの違い
名前が似ている次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは、同じものと思う人もいるでしょう。しかしこの2つに共通点はあるものの性質が異なります。
共通点は、次亜塩素酸水と次亜塩素ナトリウムには殺菌成分の「次亜塩素酸」が含まれており、これまで食品の消毒や物品の除菌などに用いられています。
違う点は、次亜塩素酸ナトリウムは、ハイターの原料である塩素系漂白剤を希釈して作られたもので、非常に強いアルカリ性!
そのため直接触れるとやけどのような状態になります、そのため希釈して使用する際も手袋をする必要があります。
また、金属など腐食させる作用があるため、付着した部分をダメにしてしまう可能性が高いので、次亜塩素酸ナトリウムで物品の除菌をした後は、その後水洗いや水拭きをする必要があります。
その点次亜塩素酸水は、物質と接触すると、水に変化する性質を持ちます。そのため、除菌後は、二度洗いや二度拭きの手間がかかりません。